4/1(土)瞑想ヨーガ 「臍輪(臍・内なる火)」
4/1(土)瞑想ヨーガ シリーズ「調身・調息・調心」 第4弾「臍輪(臍・内なる火)」 臍(へそ)にプラーナ(生氣)を集め、 内なる火でパワーUPします。 プラーナは身体の中で働く時、 その働き...
4/1(土)瞑想ヨーガ 「臍輪(臍・内なる火)」
4/1(土)瞑想ヨーガ シリーズ「調身・調息・調心」 第4弾「臍輪(臍・内なる火)」 臍(へそ)にプラーナ(生氣)を集め、 内なる火でパワーUPします。 プラーナは身体の中で働く時、 その働き...
3/4(土)瞑想ヨーガ「臍輪(太陽神経叢)」
3/4(土)瞑想ヨーガ シリーズ「調身・調息・調心」 第3弾「臍輪(太陽神経叢)」 エネルギーのバッテリー臍輪(太陽神経叢) にプラーナ(生氣)を満たして心鎮めます。 臍輪とは臍(へそ)の周りの...
2/4(土)瞑想ヨーガ「腰(腰椎・脊柱起立筋・ヤコビー線)
2/4(土)瞑想ヨーガ シリーズ「調身・調息・調心」 第二弾 「腰(腰椎・脊柱起立筋・ヤコビー線)」 「腰椎」を伸ばし、 「背骨」を立てて静かに坐ります。 背骨を立てるとは、背骨を長くすること...
新年・1/7(土)瞑想ヨーガ「骨盤(仙骨・仙腸関節・坐骨)」
新年1/7(土)瞑想ヨーガ 新シリーズ「調身・調息・調心」 第一弾「骨盤(仙骨・仙腸関節・坐骨)」 「調身・調息・調心」をヨーガの技法で 読み解くシリーズです。 第一弾は「骨盤(仙骨・仙腸関節・坐骨)」 を中...
新年、瞑想ヨーガ・新シリーズ(全6回) 「調身・調息・調心」
新年、瞑想ヨーガ・新シリーズ(全6回) 「調身・調息・調心」 のお知らせです。 禅宗はじめ、仏教を行じる上で鍵となる 「調身・調息・調心」を ヨーガの哲学と行法で読み解きます。 身体・息・心を...
12/3(土)瞑想ヨーガ「均等の丹田呼吸法でリズムを調える」
12/3(土)瞑想ヨーガ 「均等の丹田呼吸でリズムを調える」 "大海の生命のリズムに心をゆだねる" リズムの根源は丹田・骨盤にあります。 均等の丹田呼吸法でリズムを調え、 大海の波のような広大なる静けさを 味...
11/5(土)瞑想ヨーガ「呼気中心の丹田呼吸法で胆力を高める」
まずは、お休みのお知らせです。 11/20(日)吉祥寺クラスは都合によりお休みとなります。 宜しくお願い致します。 11/5(土)瞑想ヨーガ・4回シリーズ 「ヨーガでひも解く丹田呼吸法」 其の三 「呼気中心の...
10/1(土)瞑想ヨーガ「呼気中心の丹田呼吸法で表現力を高める」
10/1(土)瞑想ヨーガ・4回シリーズ 「ヨーガでひも解く丹田呼吸法」 其の二 「呼気中心の丹田呼吸法で表現力を高める」 丹田は「表現力」を司る「呼気」において 1、呼気の振動が始まる場所 2、呼気の強さと長...
瞑想ヨーガ・新シリーズ「ヨーガでひも解く丹田呼吸法」
まずは、休みのお知らせから。 9/4(日)吉祥寺クラスは都合により お休みとなります。 宜しくお願い致します。 9月からの瞑想ヨーガ 新シリーズのお知らせです。 4回シリーズ 「ヨーガでひも解く丹田呼吸法」...
7/2(土)瞑想ヨーガ「ヴィパリタ(逆転)系を解明する」
7/2(土)瞑想ヨーガ 「ヴィパリタ(逆転)系を解明する」 頭が下、足が上 天地が逆転するヴィパリタ系の アーサナで喉を開発し、表現力を高めます。 逆転技と呼ばれるのは、 普段、喉から臍(へそ)へ流れる プラーナ(生氣)の...