ブログ - 瞑想ヨーガ

10/7(土)瞑想ヨーガ 「均等呼吸・大洋感覚の息」

10/7(土)瞑想ヨーガ 「均等呼吸 大洋感覚の息」   吸気と呼気の長さがほぼ均等で、 そこにリズムが生まれる時、 心は自ずと安らぎます。 私たちの呼吸には生命の故郷・ 海の波の記憶が 深く刻み込まれています...

続きを読む

9/2(土)瞑想ヨーガ「長呼気 到彼岸(般若心経)の息」

9/2(土)瞑想ヨーガ 「長呼気 到彼岸(般若心経)の息」   ヨーガで喉を調え、 長呼気で般若心経のマントラ(真言)に 心を乗せて彼岸(至福)へと到ります。 般若心経は末尾のマントラを唱え、 彼岸(悟りの境地)...

続きを読む

8/5(土)瞑想ヨーガ「吸気中心 エネルギー充電の息」

8/5(土)瞑想ヨーガ・シリーズ「瞑想の息」 第2弾「吸気中心 エネルギー充電の息」   生命エネルギーの最大のバッテリーである 「太陽神経叢」に吸気でプラーナ(生氣) を集めて満ち足りた静けさを味わいます。 &n...

続きを読む

7/1(土)瞑想ヨーガ「呼気中心 身心を落ち着ける丹田呼吸」

7/1(土)瞑想ヨーガ・シリーズ「瞑想の息」 第1弾「呼気中心 身心を落ち着ける丹田呼吸」   丹田は支えの中心 丹田を活かす秘訣は「骨盤感覚」にあります。   臍(へそ)と恥骨の間にある丹田は プラー...

続きを読む

瞑想ヨーガ・新シリーズ「瞑想の息」

瞑想ヨーガ・新シリーズ「瞑想の息」 のお知らせです。 瞑想とは「心を鎮めること」 息が鎮まれば、自ずと心は鎮まります。 しかしながら、私たちの日常の息は 無意識に乱れています。 疲れると息詰まり、 緊張すると息が浅くなりま...

続きを読む

6/3(土)瞑想ヨーガ「氣海・丹田・腰・脚・足心」

お蔭様で三鷹クラスは好評裏に スタートしました。 その三鷹クラスのお知らせです。 5/21(日)のみ30分早くなります。 10:00~12:00(9:45会場) 6/4(日)は都合によりお休みとなります。 宜しくお願い致しま...

続きを読む

5/13(土)瞑想ヨーガ「丹田(数息観)」

5/13(土)瞑想ヨーガ「丹田(数息観)」   数息観は数の国インドが発祥で、 様々な数息観法があります。   マントラ(真言)とは心の乗り物。 数息観法とは数をマントラとして 唱えながら心を鎮めていく...

続きを読む

4/1(土)瞑想ヨーガ 「臍輪(臍・内なる火)」

4/1(土)瞑想ヨーガ シリーズ「調身・調息・調心」 第4弾「臍輪(臍・内なる火)」   臍(へそ)にプラーナ(生氣)を集め、 内なる火でパワーUPします。   プラーナは身体の中で働く時、 その働き...

続きを読む

3/4(土)瞑想ヨーガ「臍輪(太陽神経叢)」

3/4(土)瞑想ヨーガ シリーズ「調身・調息・調心」 第3弾「臍輪(太陽神経叢)」   エネルギーのバッテリー臍輪(太陽神経叢) にプラーナ(生氣)を満たして心鎮めます。   臍輪とは臍(へそ)の周りの...

続きを読む

2/4(土)瞑想ヨーガ「腰(腰椎・脊柱起立筋・ヤコビー線)

2/4(土)瞑想ヨーガ シリーズ「調身・調息・調心」 第二弾 「腰(腰椎・脊柱起立筋・ヤコビー線)」   「腰椎」を伸ばし、 「背骨」を立てて静かに坐ります。   背骨を立てるとは、背骨を長くすること...

続きを読む