ヨーガとは

ヨーガとは

聖山アルナーチャラ

沐浴場から見た聖山アルナーチャラ

ヨーガとは心の働きを止滅し、
心の静けさを取り戻す事である。

「Yogas citta vrtti nirodhah」

(ヨーガス チッタ ヴィリッティ ニローダ)

パタンジャリ ヨーガスートラより

ヨーガとは私たちの本性である「アーナンダ(至福)」を実現すること。
湖面の波が静まれば湖底が見えるように、心が鎮まれば心の奥にあるアートマン(真我)が現れます。アートマンとは「何も持たず、何もなさずともあるがままで幸せ」で在ること。それをヨーガでは「アーナンダ」と呼びます。
様々なヨーガがある中で、ハタ・ヨーガは、意識呼吸背骨「プラーナ(生命エネルギー)」を制御することによって心を鎮め、「アーナンダ」を実現する技法です。
ハタ・ヨーガを①「身体観」②「3本柱(意識・呼吸・背骨)」③「3大行法(アーサナ・呼吸法・瞑想)」の3つの観点から解説します。

①ハタ・ヨーガの身体観

ヨーガでは、身体を多重構造と見ており、大きく3つに分けています。

①粗大身
物質的要素の優勢な身体
②微細身
プラーナ(生命エネルギー)と心の働きが優勢の身体
③原因身
個の大本となる真我(アートマン)を包むさらに精妙な心とエネルギーの身体

ハタ・ヨーガの行法は主に、プラーナ優勢の身体「微細身」に働きかけます。
ハタ・ヨーガにとっての身体は「プラーナの流れる通路」であり、ハタ・ヨーガの全ての技法はプラーナの流れを制御するためにあります。

ハタ・ヨーガの身体観

②ハタ・ヨーガの3本柱(意識・呼吸・背骨)

ハタ・ヨーガは意識と呼吸と姿勢でプラーナの流れを制御し、心を鎮めます。

意識

意識を向けたところにプラーナは集まります。また、意識でプラーナの流れを方向づけることができます。

呼吸

呼吸に合わせてプラーナが動きます。ゆえにハタ・ヨーガでは呼吸を通じてプラーナの流れを制御します。

背骨

背骨はプラーナの流れる幹線通路。樹に例えると太い幹に当たります。幹に樹液が満ちれば自ずと枝葉に流れていくように、背骨にプラーナが満ちれば全身にプラーナが行き渡ります。

背骨を中心に大事な3つのルートがあります。

背骨の右 太陽の道(ピンガラー) 左 月の道(イダー) 中央 中心管(スシュムナー)

主に、この3つのルートのプラーナの流れをよくするために生まれたのがハタ・ヨーガの技法です。

チャクラヤントラ図

チャクラヤントラ図

③ハタ・ヨーガの3大行法(アーサナ・呼吸法・瞑想)

ハタ・ヨーガの技法は主にアーサナ(体位法)プラーナヤーマ(呼吸法)ディヤーナ(瞑想)によって成り立っています。

アーサナ(体位法)

アーサナ(体位法)

アーサナとは坐法・姿勢という意味です。
全てのアーサナは瞑想坐法の代表、パドマアーサナ(蓮華座)の変化形であり、全て同じ原理でできています。

「アーサナは背骨中心」
アーサナの目的は、背骨を中心に全身にプラーナを流すことです。
アーサナは背骨を中心にプラーナの流れが切れないように全身を一つにつないで行います。

「アーサナは呼吸に乗って」
アーサナは呼吸に乗って行う時、最もプラーナが流れます。呼吸が止まればプラーナの流れも止まります。ゆえに無理は禁物。
アーサナは瞑想の息で出来るのをもって正常とします。

プラーナヤーマ(呼吸法)

プラーナヤーマ(呼吸法)

プラーナヤーマとは、プラーナ(生命エネルギー)、アーヤーマ(制御する)つまり呼吸を通して、プラーナを制御することです。

プラーナヤーマはハタ・ヨーガの技術の根幹です。

ハタ・ヨーガの呼吸法の目的は、主に二つあります。

①体内に新鮮なプラーナを取り入れ、使い終わったプラーナを排泄し、エネルギーの入れ替えをすること
②プラーナの通り道ナーディーを掃除し、プラーナの流れをよくすること

特に大事な背骨を中心とした3つのプラーナの幹線通路(ピンガラー、イダー、スシュムナー)の流れをよくするために、意識的に呼吸を通してプラーナの流れを制御します。

ディヤーナ(瞑想)

ディヤーナ(瞑想)

瞑想とは心を鎮めて、アーナンダ(至福)を実現すること。
しかしながら、ああでもないこうでもないと動き回るのが心の性質。その心を鎮めるための方法が瞑想法です。
瞑想法には、2つのアプローチがあります。

① 集中(サンヤマ)

瞑想には対象物が必要です。その対象物に意識を集中していると、他の思考の働きは自ずと抑制されます。ハタ・ヨーガでは主に呼吸が集中の対象となります。

② 観照(ヴィパッサナー)

ハタ・ヨーガでは主に呼吸とプラーナ(生命エネルギー)の働きに気づいている状態を指します。

ハタ・ヨーガの瞑想は呼吸への集中から始まります。集中が進んでいくと、呼吸の様々な側面への深い気づきが生じてきます。
さらに進んでいくと、自我の意識が薄まりやがて対象物(呼吸)と一つになり、今、この瞬間「呼吸だけがある」という意識になります。
この対象物と一つになった状態を「サマーディー(三昧)」と呼び、「アーナンダ(至福)」を味わいます。

ハタ・ヨーガの活用法

「アーサナ」の動きは、全ての無駄が省かれ、最も効率良くエネルギーが伝達される完成された型になっています。
ですから、スポーツ、武道、ダンス、音楽・絵画といった芸術活動、更には日常の家事から介護にまであらゆる身体活動に応用が可能です。
あるインド舞踊家の方が、ヨーガについてこんな感想をおっしゃいました。
「私はすごく悔しいです。このシステムにあと15年早く出会っていれば、トップダンサーになれたのに」

「呼吸法」は、道具もいらず場所も取りません。短時間で深いリラックスとエネルギーの充電ができます。充電したエネルギーを疲れた眼に注ぐこともできます。
「眼が驚くほど楽になった」と大変好評です。

「瞑想」はリラクゼーションの手段としても活用出来ます。
ヨーガには、呼吸の様々なパターンを利用した数多くの瞑想法があります。
ですので、誰もが自分に合った瞑想法をみつけられます。
ヨーガでは、身体や息を調えてから瞑想するので、短時間で深い瞑想状態に入れるのが最大の特徴です。

ハタ・ヨーガは何といっても背骨です。
健康問題も、心の問題も、スピリチュアルな問題も、全て背骨にエネルギーを通すことで解決します。

ヨーガでは、言います。

「全ての秘密は背骨にあり」

まずは気楽に体験してみて下さい。

マンダラ

マンダラ